できない理由を断て |
|
1.前例主義に陥るな
同じケースは二度とない。前例に従うより、まずは動いてあとから修正する。 |
2.「時間がない」と言わせるな
「時間がない」は「無能」と同義。
仕事のムダをなくし、よりよくしようと試みないから、進歩しない。 |
3.平凡なアイデアを否定しない
提案はどんどん出させる。平凡なアイデアがきっかけとなって革新的な工夫がうまれる。 |
4.「両面発想」で不可能を可能にする
「相手」と「自分」。両方の立場を考え、物事を進める両面発想が利益を生む。
つねに、正反対の2つの視点を持つ。 |
5.「一人ツッコミ」で改善点を探す
自分の考えを絶対だと思うな。
自己批評する「一人ツッコミ」ができると仕事の質が向上する。 |
6.人の話を聞き出すクセをつける
自分のことばかり話すのはひとりよがり。
相手の話を上手に聞き出すことで、何が足りないのかが見えてくる。 |
7.「第三の道」を探れ
両面発想でも解決できないときは、その間にある第三の道を探れ。
新しい局面を切り拓く知恵が湧く。 |
8.「型破り発想」でできる方法を探る
発想を思いきり転換してみる。
常識を超えたバカバカしいアイデアが、思いもよらぬ好結果を生み出す。 |
9.工夫し続ける
相手が感謝してくれる喜びを知ると、 人は創意工夫がおもしろくなる。
部下にその喜びを教えられる上司となれ。 |
10.「小一歩」から歩み出す
「小さなこと」「できること」「身近なこと」・・・
小さな一歩を踏み出すことから、大きな変化がもたらされる。 |
11.得手不得手にこだわりすぎない
未知の分野は能力を発揮するチャンス。
「むずかしいことをやってみる」ことで可能性が広がる。 |
12.最後までやらせるコツ
大きな目標を掲げるだけでなく、具体的にテーマを絞り込んで、動機や背景を明確にする。 |
13.壁にぶつかったときの対処法
壁にぶつかって進歩が見られないときは、徹底的に状況把握をすること。
基本に立ち返ること。 |
|
〈商工にっぽん) |
|
|